石川県の仏間のお祀り事例を紹介します。この仏壇は200代(だい)と呼ばれる大型の仏壇で、1間幅(180㌢)のスペースに仏壇を安置しております。襖を閉めると仏壇が隠れます。 このお仏壇は真宗大谷派様式の金沢仏壇で、真宗大谷…続きを読む
- HOME
- 仏間のお祀り
石川県の仏間のお祀り事例を紹介します。この仏壇は200代(だい)と呼ばれる大型の仏壇で、1間幅(180㌢)のスペースに仏壇を安置しております。襖を閉めると仏壇が隠れます。 このお仏壇は真宗大谷派様式の金沢仏壇で、真宗大谷…続きを読む
石川県の仏間のお祀り事例を紹介します。この仏壇は100代(だい)と呼ばれる小型の仏壇で、半間幅(90㌢)のスペースに仏壇を安置しております。仏壇の幅(下台・下台輪の幅)は約80㌢で、四枚戸の襖を閉めると仏壇が隠れます。1…続きを読む
石川県の仏間のお祀り事例を紹介します。この仏壇は30代(だい)と呼ばれる小型の金沢型仏壇で、半間幅(90㌢)、地袋(引き戸のある部分)付きのスペースに仏壇を安置しております。仏壇の下には、黒塗りの台を置いて仏壇の高さを調…続きを読む