• HOME
  • お知らせ
  • 仏壇保有率 三世帯に一世帯はお持ちです 歴史上最高の仏壇保有世帯数

お知らせ

仏壇保有率 三世帯に一世帯はお持ちです 歴史上最高の仏壇保有世帯数

Q:今は仏壇を持つ人が少ないと聞いていますが

A:3世帯に1世帯が仏壇を保有しています 仏壇の世帯保有数は、歴史上最高となっています

 

昔はどこの家にでも仏壇があったのに、今は仏壇を持っている家が少ない、このような指摘がありますが、本当にそうなのでしょうか。

仏壇業界は、昭和50年(1975)以降、仏壇を毎年40万本以上販売してきました。平成22年(2010)以降でも年間の仏壇販売本数は約30万本、令和5年(2022)以降で年間25万本の販売本数です。つまりこの50年間で約1800万本の仏壇を販売してきたことになります。それまでも仏壇は販売されお祀りされきていますので、仏壇をお持ちの世帯は2000万世帯を超えることになります。日本の総世帯は5500万世帯ですので、少なくとも3世帯に1世帯は仏壇を保有していることになります。

仏壇は毎年25万本が販売されますが、その一方で買い換えや空き家問題で廃棄される仏壇も10万本近くあると考えられますが、それでも仏壇保有世帯は増加し、歴史上最高の仏壇保有世帯数となっています。(株式会社宗教工芸社 調べ)

仏壇をお祀りする人は、非常に多くいます。ただ、仏壇は家の中に入ってしまうために分からないだけでです。

是非、お仏壇をお祀りください。