鈴文(土浦市)の本店店舗は2013年にリニューアルオープンしたもの。店舗は二階建(約80坪)、入口はガラス張でギャラリー風の美しいショールーム。店頭は吹き抜けの空間、フローリングの床、白い壁、ベージュ色の什器を基調にした…続きを読む
- HOME
- zen.2017.user

鈴文(土浦市) 全宗協加盟店紹介

菅佛具(すがぶつぐ・鳥栖市) 全宗協加盟店紹介
菅佛具は創業90年。佐賀県鳥栖市(鳥栖市文化会館通り)にてお仏壇屋を営んでいます。創業当時は仏師としてたくさんの仏像を製作しておりました。昭和46年には中原村(現在は三養基郡)に仏壇工房を構え、昭和60年に現在地でお店を…続きを読む

野上神仏具店(北九州市小倉北区) 全宗協加盟店紹介
私どもの店舗は小倉・魚町銀天街にあり、毎日たくさんのお客様に訪れて頂いています。 野上神仏具店の初代野上豊助は和歌山県海南出身、縁あって大正14年に小倉に仏壇店を開業しました。豊助は小倉で仏壇店を開いた後も…続きを読む

平成29年度 全国研修会が開催されています
本日、明日と京都において全宗協平成29年度全国研修会が開催されています。 ブランドの意味と世界的企業のブランド戦略についての解説が行われ、ブランドの意味と役割が理解されたのちに、…続きを読む

INORI JAPANのポスターを仏壇店選びの目印に
全宗協が推進しているINORI JAPANのポスターが完成しました。全宗協加盟店の店頭・店内ではINORI JAPANのポスターを貼っておりますので、仏壇仏具・神棚神具ご購入の際のお店の選びの目印としてください。 &n…続きを読む

アルテマイスター保志(会津若松市) 全宗協加盟店紹介
「会津の風土に育まれた仏壇仏具位牌メーカー直販店」 アルテマイスター保志(会津若松市) メーカーとなるアルテマイスターは会津若松の地場産業の一つとして、1900年(明治33年)に仏壇、仏具業を創業しました。仏壇・仏具・位…続きを読む

祈り紙 祈りをこめて鶴を折る
全宗協ではPRAY for(ONE)の活動を促進しています。 PRAY とは祈ること、PRAY for(ONE)とは誰かのために祈ることです。 そして、祈りをこめて鶴を折る、大切な誰かに祈りが届くように鶴を…続きを読む

宝冠を頭に載せる大日如来
如来像の頭頂部は髪の毛が巻き貝のようにカールした螺髪(らほつ)、盛り上がった頭などが特長ですが、大日如来の頭部は髪の毛を結い、宝冠を載せたお姿となります。このお姿の大日如来は密教での両部の世界のうち金剛界のものです。大日…続きを読む

廣川仏壇店(長岡市) 全宗協加盟店紹介
廣川仏壇店(長岡)は、おかげさまで創業130年、多くのお客様に親しまれてきました。仏壇、仏具、墓石、寺院仏具に至るまで幅広く手がけ、今後もサービスの強化に努めて参ります。また、全国伝統的工芸品仏壇仏具展では、第13回で通…続きを読む

平成29年度全国研修会のお知らせ
10月4日・5日、メルパルク京都において、平成29年度全国研修会が開催されます。今回も2日間にわたってパネルディスカッション・ワークショップ・セミナーが組まれており、各界から講師を招き、充実した研修になります。よりよいサ…続きを読む