お盆のお供えのひとつに「水の子(みずのこ)」があります。水の子は、洗米にキュウリやナスを賽の目に刻んだものを混ぜたもので、蓮の葉などに供えます。 お盆の時には、ご先祖様や親しい方とは別に全く関係のない精霊の訪問もあります…続きを読む
- HOME
- 全宗協ブログ
全宗協ブログ
お盆のお供え「水の子」(みずのこ)
浄土真宗本願寺派の仏壇と仏具(7) 金香炉
浄土真宗本願寺派(西派)の仏壇では須弥壇の上に専用台を置き、そこに金香炉を置きます。仏壇における金香炉は本来焼香用のもので、日頃はあまり使われることはありません。お使いになる場合は、金香炉の中に香灰を盛り、そこに火を点じ…続きを読む
浄土真宗本願寺派の仏壇と仏具(6)須弥壇(しゅみだん)
さて、今回は須弥壇(しゅみだん)について説明します。須弥壇とは仏壇の一番奥にあって一段高い場所を作る台(壇)のことを言います。仏壇の多くにはこの須弥壇が設けられ、主に御本尊と呼ばれる宗派ごとの本尊が安置される場所となりま…続きを読む
盆提灯のご用意は全宗協加盟店で
ご先祖様や懐かしいあの人の魂がお帰りになるお盆のシーズンが近づいてきました。今年のお盆は新盆=7月15日(木)、旧盆=8月15日(日)、旧暦盆=8月22日(日)となります。 お盆の灯りとして欠かせない盆提灯は、全宗協加盟…続きを読む
真宗大谷派の仏壇と仏具(17)過去帳
浄土真宗大谷派の仏壇では位牌は用いず、ご先祖様の法名や命日は過去帳に記します。
「祈りの日」記念オンラインイベント開催
来る3月27日(土)13:00~14:00 YouTube – PRAY for (ONE)チャンネル下記配信サイトにて 記念イベントを配信いたします。 https://youtu.be/SnC…続きを読む
3月27日は「祈りの日」
3月27日は「祈りの日」です。 「祈りの日」の由来は685年(白鳳14年)3月27日の天武天皇の詔(みことのり)によるもので、日本書紀に次のようにあります。 「諸國毎家作佛舎、乃置佛像及經、以禮拜供養」 対訳「諸国の家毎…続きを読む
春彼岸、御仏具やお墓参り用品は全宗協加盟店まで
今年の春のお彼岸は3月20日(土)です。お彼岸は日の出から日没までの時間と、日没から日の出までの時間が同じとなり、春の訪れを感じる時となります。仏教では悟りの世界を彼岸すなわち「向こうの岸」、この世を「此岸(しがん)」と…続きを読む
ひきたよしあき先生から自著「人が動きたくなる言葉を使っていますか」を献本して頂きました
全宗協研修会で度々講師をして頂いたひきたよしあき先生から自著「人が動きたくなる言葉を使っていますか」(大和書房)を献本して頂きました。悩みながら、一歩踏み込み考えて、行動に移す。しかも、ステップアップできる内容に的確にま…続きを読む
全宗協NL部オンライン研修会開催
令和3年2月18日(木)、全宗協NL部(ニューリーダー部)はひきたよしあき先生を講師に招き、オンライン研修会開催しました。 テーマは「with・afterコロナ時代に 宗教用具業界が生きる道を考える」。おかげさまで全国か…続きを読む