• HOME
  • 全宗協ブログ

全宗協ブログ

ひきたよしあき先生から自著「人が動きたくなる言葉を使っていますか」を献本して頂きました

全宗協研修会で度々講師をして頂いたひきたよしあき先生から自著「人が動きたくなる言葉を使っていますか」(大和書房)を献本して頂きました。悩みながら、一歩踏み込み考えて、行動に移す。しかも、ステップアップできる内容に的確にま…続きを読む

全宗協NL部オンライン研修会開催

令和3年2月18日(木)、全宗協NL部(ニューリーダー部)はひきたよしあき先生を講師に招き、オンライン研修会開催しました。 テーマは「with・afterコロナ時代に 宗教用具業界が生きる道を考える」。おかげさまで全国か…続きを読む

仏壇のリサイズ

[仏壇リサイズ] Q:実家の仏壇がマンションに入らないのですが、どうしたらいいでしょうか。 A:お仏壇のリサイズをご存知ですか? ご実家で大事に継承されてきたお仏壇を小さく設えることもできますので、お近くの全宗協加盟店で…続きを読む

仏壇の安置場所の上にダクトが・・・

Q:新築の設計図が上がってきましたが、仏壇の安置場所の上にダクトが位置するようです。大丈夫でしょうか。 A:決まりごとはありませんが、物理的・心理的な側面が考えられます。物理的には、お仏壇の寿命より先に、機材などの不具合…続きを読む

真宗大谷派の仏壇と仏具(11)五具足(ごぐそく)

五具足とは燭台一対、花瓶(かひん)一対、香炉の組合せのことを言います。真宗大谷派の仏壇では日常的には三具足を用い、報恩講・移徙(わたまし・御本尊や仏壇を移し替えること)の際などに五具足を用います。

緊急事態宣言発令によるテレワークのお知らせ

1都3県への新型コロナ感染拡大防止の「緊急事態宣言」発令に伴い、全日本宗教用具協同組合では1月8日より事務局業務をテレワークとさせていただきます。宣言の解除までホームページ「問い合せ」よりご連絡をお願い申し上げます。全国…続きを読む

仏具の音を聞き分ける仕事

全宗協にお寄せ頂いた質問へのお返事です Q:介護施設の方に「仏具の音を聞き分ける仕事をしていた利用者さんがいる」と聞き、そんな仕事があるのか伺います。 A:音を出す仏具は鈴(リン)、鈴(スズ)、木魚、伏鐘(フセガネ)、木…続きを読む

明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願い申し上げます。 全日本宗教用具協同組合

真宗大谷派の仏壇と仏具 (11)木蝋

真宗大谷派の仏壇の燭台には日頃、木製のろうそくを朱に塗った「木蝋(もくろう)」を立てておきます。 命日(月忌)や祥月命日、年回忌法要の際には朱色のろうそくを立てて点灯します。

宗派が違う二台の仏壇を……

全宗協にお寄せ頂いた質問へのお返事です Q:夫婦それぞれの実家で宗派が違う仏壇を2台引き取ることになったが、立派なお仏壇の方を使って、一緒に護ってゆきたいと考えていますが、それでも良いでしょうか。 A:今後お世話になる宗…続きを読む